2016年10月15日(土) |
元気に |
 |
 |
羽鳥湖高原健康ウォーキングが開催。
1000人を超える参加者で大盛況。
晴天の羽鳥湖高原をみんな元気に完歩していました。
|
|
|
 |
2016年8月20日(土) |
みそはぎ |
今年は羽鳥湖の水が少なく、湖岸にはミソハギの花が
たくさん咲いています。
みごとに群落している個所もありますよ。オーナーお薦めの
スポットには長靴を履いてしか行けませんが、
いつでもご案内します。
|
|
2016年2月4日(木) |
雪かき |
 |
 |
檸檬の木の看板が隠れるほど降った雪。
垣根に積った雪のせいで見えにくくなってしまい
頑張って片付けました。
晴天の中、スッキリ見える看板。
|
|
|
2016年1月7日(木) |
小旅行 |
 |
 |
小雪の降る中、大内宿と会津鶴ヶ城へ。
茅葺屋根に積もった雪、誰もいない宿場町へタイムスリップ。
足跡だけが印象に残る一枚。
寒空に建つ会津のお城は凛々しくも物悲しい風景でした。
|
|
|
|
2015年10月17日(土) |
羽鳥湖高原健康ウォーク |
 |
 |
第8回羽鳥湖高原健康ウォークは1000人を超える参加者。
天栄村特産のヤーコンが入ったカレーが振舞われます。
子供たちが演奏する天栄山黄金太鼓も勇壮に演奏され、
たくさんの拍手をもらっていました。
|
|
|
2015年10月12日(月) |
観音沼の紅葉 |
 |
 |
連休最終日、良い天気に誘われて紅葉狩り。
天栄村湯本〜下郷町〜塔のへつり。
ちょっと足を伸ばして観音沼まで行ってみました。
風も無く湖面に映るモミジ・カエデの色に大満足。
|
|
|
2015年10月2日(金) |
今日の収穫 |
 |
 |
愛犬モモとの散歩中に山栗を収穫
今日の夕食は、栗ご飯を作って完食。
|
|
|
2015年7月1日(水) |
巣作りかな? |
 |
 |
玄関にかわいらしいお客様。
我が家の愛犬モモの抜け毛を盛んに集めています。
口いっぱいに頬張って帰っていきました。
|
|
|
2015年3月16日(月) |
春かな? |
 |
 |
凍っていた羽鳥湖の氷が割れだしました。
春はすぐそこまで来ているのかな?
|
|
|
2015年1月1日(木) |
お正月 |
 |
 |
センタードーム入り口で振舞い酒のサービス中
飲みすぎて怪我などしないように。
檸檬の木窓からの眺めは白一色ですが、綺麗ですよ。
|
|
|
2014年11月8日(土) |
須賀川松明あかし |
 |
 |
須賀川市緑が丘公園での火祭り。
太さ2m、長さ10mの大松明29本が一斉に燃え上がりまるで山火事の様。
大松明や姫松明は街中を練り歩き、地元中学や高校生たちが作った
松明と一緒に燃え上がりました。
|
|
|
2014年6月21日(土) |
山歩き |
 |
 |
お客様と一緒に南会津まで行ってきました。
ひめさゆりとワタスゲが見事に咲いていました。
|
|
|
2014年5月18日(日) |
インドの大学生との交流 |
 |
 |
玄関前に勢ぞろい。 みんな日本語を習っているので、片言ながら
意思疎通ができました。
天栄村黄金太鼓の前で、和太鼓に興味深々の学生たち
|
|
|
2014年5月13日(火) |
蛇の鼻遊園地 |
 |
 |
五月晴れに誘われて藤の花を見に行きました。
300年を超える巨木の藤の木からの花。
羽鳥湖高原も桜が終わり、山ツツジが咲き始めました。
一番綺麗な季節になります。
|
|
|
2014年4月19日(土) |
さくら満開 |
 |
 |
やっと桜前線がふもとまで降りてきました。
左は 須賀川市の釈迦堂川と鯉のぼり
右は 天栄村の河川敷の桜です。
檸檬の木のある羽鳥湖高原は標高700m以上で
花開くにはもう少し時間がかかりそう。
|
|
|
2014年3月4日(火) |
羽鳥湖 |
 |
 |
ほとんど凍っている羽鳥湖は、すごく広く見えます。
ワカサギ釣りは今年も出来なかったけれど、来シーズンには再開されそうで楽しみです。
|
|
|
2014年2月2日(日) |
スポーツ雪合戦 |
 |
 |
39チームの選手とサポーター併せて約500人がレジーナの森特設会場で
熱戦が繰り広げられました。
上位2チームには、洞爺湖で開かれる国際大会出場できます。
本気の雪合戦は怖いくらいですよ。
|
|
|
 |
2013年10月8日(火) |
勝負の行方 |
我が家の愛犬モモ対つちへび
急に暖かくなったせいかつちへびが庭に出て来ました。
へびが苦手な愛犬モモはおっかなびっくりでお出迎え?
シッポが隠れていて、お尻も引いている様子をパチリ!
|
|
2013年3月2日(土) |
お勧め |
 |
 |
そば好きのオーナーお勧めのお店です。
白河市内にある2軒は、甲乙付けがたい名店です。
藤駒本店は各種雑誌にも取り上げられており、割り子そばは絶品。
左の「吉田屋」は地元に愛されたお店で、ボリューム満点。
東邦銀行本店のそばに有り、駅からはちょっと離れていますが
そばがお好きな方は、是非探してみて下さい。
|
|
|
 |
2013年2月4日(月) |
八重の桜 |
ドーーーーンと大きなポスターて゜す。
今年の福島県は「新島八重」一色になりそう。
白河・南会津・会津若松には綾瀬はるかさんがいっぱいですよ。
|
|
2013年1月31日(木) |
遠い国から |
 |
 |
マレーシアから天栄村に100名以上の高校生がお出でになりました。
檸檬の木にも23名が泊り、震災復興が進んでいる福島県を
見てもらいました。
最初は習慣の違いでとまどいましたが、3日目にはご覧の通りの笑顔で
ペンションライフを楽しんだようです。
|
|
|
2013年1月13日(日) |
珍しい植木 |
 |
 |
郵便局の植木が、大変身!!!!!!!
答えは、シュワッチ ウルトラマンかな
檸檬の木にもツゲの木があるので挑戦しようかと思いまいが
10年はかかりそうですね。
|
|
|
2012年11月1日(木) |
今年の紅葉は |
 |
 |
今年の紅葉は、ここ数日の冷え込みでとても綺麗。
(写真は標高900m付近の別荘地内です。)
週末は、羽鳥湖畔のモミジも色付きますよ。
|
|
|
2012年1月12日(木) |
ヤンチャ娘 |
 |
 |
我が家の「モモ」はヤンチャ娘。 1歳位。
雪の中を自由に走り回り、まったく寒さを感じ無いようです。
|
|
|
2012年1月5日(木) |
片側通行 |
 |
 |
県道37号線(白河羽鳥線)。震災の影響で長く通行止めでしたが
やっと通れるようになりました。片側交互通行で信号はありますが
24時間体制で交通整理をしているので、安心して通れます。
|
|
|
 |
2011年4月21日(木) |
大雪 |
春が近付いたと思っていたら、思わぬ大雪に見舞われました。
ゴルフ場やテニスコートも全面真っ白。
雪囲いをはずした庭の木々は、まるで白い花が咲いたようで綺麗ですよ。
|
|
2011年3月21日(月) |
珍しい |
 |
 |
檸檬の木の裏庭にカモシカが出てきました。
雪の下の新芽を一生懸命掘り出して食べている光景は
長くペンションを営業していますが、初めてです。
地震の影響で羽鳥湖高原全体が静かだからですかね???
|
|
|
2011年2月27日(日) |
羽鳥湖雪祭り |
 |
 |
晴天の羽鳥湖スキーリゾートでの雪祭り。
まるで春の様な陽気でポッカポカ。
かわいいドラえもんの雪像やかまくら
甘酒の振る舞いもあり、賑やかでしたよ。
|
|
|
|
 |
2011年1月17日(月) |
雪ソリいろいろ |
檸檬の木には、いろいろな雪ソリが有ります。
1号機は、中学生でも使える大きなソリです。
2号機は、小学生用。ハンドルで方向を変えられますよ。
3号機は、小さな子様でも使えます。
無料レンタル中ですのよ。
|
|
2011年1月2日(日) |
ゲレンデ状況は? |
 |
 |
午後からひと滑り。
全コースを滑りましたが、ブッシュも無く快適
にぎやかなのは、ちびっこゲレンデだけでした。
|
|
|
2011年1月1日(土) |
危ない |
 |
 |
屋根の雪が落ちそう。
少しづつ下がってくる屋根の雪は、1m位出ては落ちてきます。
雪国では、暖かい日には軒下で遊ばないのが子供たちの常識です。
皆様もスキー場に行った際は、気を付けて下さいね。
|
|
|
|
 |
2010年8月10日(火) |
七夕飾り |
旧暦での七夕です。先日テニス合宿でお泊りの時に書いたもらった
願い事もちゃんと飾りました。
さて、お星様はテニスが分かるのかな????
|
|
2010年4月30日(金) |
|
 |
 |
平和号別荘地内のミズバショウ。今年も可憐な花を咲かせました。
檸檬の木の庭の手玉サクラソウもやっと咲きだしました。
|
|
|
2010年2月8日(月) |
|
 |
 |
いやいや すごかった大雪です。
談話室の窓は雪に埋まり、半分は隠れています。
今日は天気が良く、ロータリー車が道を広げています。
|
|
|
|
2009年10月3日(土) |
セビオカップ |
 |
 |
久しぶりにテニス大会に参加しました。
ゼビオカップのダブルスでの試合は、予選2勝で決勝トーナメントへ
決勝では若手に完敗。でも精一杯の試合は楽しかったですよ。
右の写真は、ラケットの試打会の様子です。
各メーカーのラケットを試せてうれしいですね。
|
|
|
2009年4月28日(火) |
春を探しに |
 |
 |
春を探しに南会津に出かけました。
下郷町 桑取火(クワトビ)のカタクリは今が見ごろ。
約1時間のコースに可憐な花を咲かせていました。
いちりん草も所々に見られ、約1時間お客様と楽しんできました。
|
|
|
|
2009年2月14日(土) |
バレンタイン |
 |
かわいらしいお客様からのプレゼント。
娘も妻も忘れていたチョコレートを頂きました。
手造りですよ。ワクワク!!!! ご馳走様でした。
下の写真は、トランペットコースで2月15日のものです。
まるで3月下旬の陽気で雪も重く、疲れました。
|
 |
|
|
2009年1月7日(水) |
ちびっひゲレンデの新顔 |
 |
 |
羽鳥湖スキー場のニューフェイス。
大きなダックスフンドが、ちびっこゲレンデに登場しました。
右側の無料貸し出し中のそりが、暴走しないように
ソリコースの下側に大きく横たわっています。
今日も多くちびっこが遊んでいましたよ。
|
|
|
2008年11月17日(月) |
夕日 |
 |
 |
きれいな夕日に思わずシャッターを押しました。
白河メドウゴルフクラブから、大白森山の綾線がくっきりと分かりますよね。
|
|
|
2008年10月25日(土) |
秋の風景 |
 |
 |
左は、標高900mに位置する観音沼公園の紅葉が最高です。
普段は静かで人影まばらな場所に、アマチュアカメラマンがいっぱい。
右、檸檬の木で作った原木ナメコで今年もたくさん取れました。
|
|
|
2008年3月30日(日) |
タイヤ滑りと下りのリフト |
 |
 |
今シーズンもペンション組合主催の
タイヤ滑り大会が開催されました。
親子の部や小学生の部などにぎやかでしたよ。
ゲレンデには雪がたっぷり。
来週までスキー・スノボができますよ。
高速クワットリフトで山頂まで約5分。
初めて下りのリフトに乗りましたが
怖いこと、怖いこと????
|
|
|
2007年12月22日(土) |
羽鳥湖スキー場ちびっこゲレンデ |
 |
 |
羽鳥湖スキー場ちびっこゲレンデに新設された
エアヘドームと無料で利用できる遊具です。
幼稚園児くらいの子が盛んに使って遊んでいました。
年末年始にも多少し空部屋が出ましたよ。
小さなお子様も楽しめるスキー場になっています。
|
|
|
2007年10月29日(月) |
初収穫 |
 |
 |
昨年の秋、ホダギにきのこの菌を植えました。
今朝、庭の紅葉がきれいなので写真を撮ろうとでた所
ナメコ クリタケがびっしり。
今年は、できないカナーとあきらめていたのですが、
思わぬ収穫に、にんまり!!!
クリタケは、きのこご飯やバター炒めに、
ナメコは、味噌汁やおろしあえで食べられそうです。
|
|
|
2007年10月10日(水) |
初収穫 |
 |
 |
山ぶとうを初収穫!!!
山栗を拾いに出かけたところ、山ぶどう発見。
二人で、12sと大量。
さっそく、ジュース・ジャムを作りましょう。
秋から冬の食卓に並ぶ予定です。お楽しみに!
山ぶどう酒を作ることもできそうですね。
密造酒??になるのかな??
|
|
|
2007年8月1日(水) |
テニス合宿 |
 |
 |
レジーナの森でテニス合宿。昼食はコートの周りでお弁当たべました。
天気もよく、爽やかな高原の合宿で皆うまくなりましたよ。
オーナーもラケットを握りお付き合い。
夕食後は談話室でお勉強???。はしていないか。
元気いっぱいの学校です。
|
|
|
2007年5月8日(火) |
勇ましく |
 |
 |
今年初めての渓流釣りに入りました。
やわらかい新緑の川べりを、長靴(?)でジャブジャブ。
釣果はありませんでしたが、午前中無心に竿を振って
リフレッシュ。
|
|
|
2006年12月20日(水) |
寒い |
 |
雪囲いをしていたらねサナギを見つけました。
かわいそうなので、春が来るまで優しく見守ってみます。
檸檬の木の駐車場にも雪が積もり
いよいよスキーシーズンに突入です。
|
 |
|
|
 |
2006年10月4日(水) |
もうすぐ収穫 |
黄金色にゆれる田んぼに
思わずシャッターをきりました。
この連休、地元農家は稲刈りで忙しいだろうなぁー
待望の新米がそろそろ味わえそうですよ。
|
|
 |
2006年9月25日(月) |
気の早い紅葉 |
レジーナの森のモミジが早くも紅葉。
檸檬の木の廻りは、まだまだなのに
目の前のスキー場山頂付近が赤くなってきたのは
気づいていましたが、なんと気の早いことでしょう。
|
|
2006年9月24日(日) |
天気に恵まれて |
 |
今日は天気に恵まれて最高のテニス日和
天栄村主催のテニス大会優勝チームの
お客様が、一日テニスを楽しまれました。
無謀にもオーナーも参加
ご迷惑をおかけしました。
チームのアイドル
男の子2人の記念写真。
お兄ちゃんは、6歳にしてテニスを始めました。
将来のデハイ選手か???
|
 |
|
|
 |
2006年9月3日(日) |
秋の休日 |
会津へドライブ。下郷町、猿楽台は
真っ白なそばの花がじゅうたんのように広がっていました。
この蕎麦畑からの収穫が終わる晩秋には、おいしい新蕎麦が
味わえそうでとても楽しみ。
今年は、10月末頃になりそうとの地元の人の話。
|
|
2006年7月18日(火) |
梅雨にも負けず |
 |
モリアオガエルの卵から
かわいいおたまじゃくしが出てきました。
雨のしずくと一緒に、池に落ちてくる様は
ちょっと感動!
玄関のリシマキヤも元気いっぱいで
黄色の花をつけています。
もう少しお日様が差せばきれいなのになぁー
|
 |
|
|
2006年5月9日(火) |
遅い春 |
 |
連休前は咲いていなかった花がやっと咲きました。
スイセン サクラソウと春を告げる花たちです。
これからは、ソメイヨシノ、山ツツジ、サラサドウダン
等の木々にも花が咲きます。
東北の春はきれいですよ。
庭中花で埋まるのは、5月中旬からです。
ぜひ遊びにおいでください。
お花の苗プレゼントもあります。
|
 |
|
|
2006年3月7日(火) |
冬山トレッキング |
 |
お泊りのお客様が羽鳥湖スキー場の山頂へトレッキング。
メールで写真を頂きましたので、公開します。
山頂からの眺望は、写真のように最高です。
那須連峰が絵葉書のように見渡せます。
途中もきつい登りは少なくて、比較的安全な山田と思います。
写真を送ってくださったお客様はベテランですが、
冬山には危険がいっぱい。
オーナーも登りますので、ご希望があればご一緒しますよ。
|
 |
|
|
 |
2006年1月9日(月) |
今年の大雪 |
檸檬の木が埋まってしまいます。談話室の窓まで雪がきて、檸檬の湯の屋根には1m以上の雪が乗っています。このままでは潰れてしまうので明日は雪下ろし。
ゲレンデは最高の状態なのに滑りに行けないよ・・・・・ |
|
2005年12月1日(木) |
真っ白になりました |
 |
昨日の雪で、檸檬の木の周りは真っ白になりました。
まだ雪囲いも終わっていないのに・・・・・
12日にはグランディー羽鳥湖スキー場がオープン予定なので
恵みの雪かも知れませんね。
|
 |
|
|
2005年10月30日(日) |
ちょっと残念 |
 |
昨日は、3時過ぎから小雨。
今日は、北風か吹き寒くて残念。
今回は、天候に恵まれませんでしたね。
昼食は、コート付近でカレーパーティー
皆さん、よく召し上がりましたね。
お味は如何でしたか。
今度は、オーナーも練習にまぜてくださいね。
今日はラケットが振れなくてちょっと残念。
|
|
|
2005年10月23日(日) |
がんばりました |
 |
今年も天栄村テニス協会主催
第17回 羽鳥湖シングルステニス大会が開催されました。
H様がみごと優勝。決勝は、手に汗握る大接戦。
念願の初優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。
オーナーも参加しましたが、あえなく4回戦敗退。
来年こそは・・・・・・・
|
|
|
2005年10月16日(日) |
2005羽鳥湖高原杯 ヨネックス |
 |
今年も、15.16日の2日間にわたり熱戦がくりひろげられました。25チームが予選・決勝ともにリーグ戦を戦いました。
オーナーも参加。初日4試合、2日目3試合でもうヘトヘト。
残念なことに、今年も参加賞で終わってしまいましたが、楽しい2日間でした。
公開抽選により旅行券をゲット
お二人で、楽しい旅を楽しんでください。
|
 |
|
|
2005年9月13日(火) |
秋の空です |
 |
羽鳥湖高原はもう秋です。
澄んだ空と白い雲に
思わず携帯で写真をとりました。
|
|
|
2005年8月29日(月) |
ブリティッシュヒルズにて |
 |
元気なお客様とブリティッシュヒルズ見学
管弦楽団部のお嬢様たち80名が
合宿の合間にチョット一休み。
皆さんの元気をオーナーも頂きましたよ。
|
|
|
2005年8月2日(火) |
羽鳥の夏の花 |
 |
この夏、いちばん花をつけた山百合はこれです。
花の数は八つ。オーナーの顔と同じくらいの大きさで
半分の四つはもうすく咲きます。
羽鳥湖高原では、8月でもアジサイガが咲いています。
はじめて見たお客様は、ちょっとビックリしますよ。
|
 |
|
|
2005年7月17日(日) |
結婚式 |
 |
昨年お泊りのお客様が、
ブリティッシュヒルズで結婚式
こんな平服で押しかけて
写真を撮ってもらいました。
結婚式、いいですね
私たちの子供はもう少し先になるかな?
お幸せに !!!!
|
|
|
2005年7月7日(木) |
花の苗 |
 |
先日、羽鳥湖高原の別荘に居住している方から
クリン草の苗をたくさん頂きました。
羽鳥湖湖畔にある遊歩道に移植したので
来年は、いっぱいのクリン草の花が楽しめると思います。
|
|
|
2005年6月25日(土) |
めずらしいもの |
 |
裏庭のぶなの木、せみの抜け殻が並んででいました。
一直線に並んだ様子は、分解写真のようで
びっくり。
今年も、天然記念物のモリアオガエルが檸檬の木の池に卵を産みました。
池の上に伸びる枝に、上手に卵がついています。
一番高いところは、水面から行く3メートル。良く頑張った親ガエルに拍手。
|
 |
|
|
2005年6月19日(日) |
初夏の花が咲きました |
 |
羽鳥湖高原のサイクリングコースにキスゲの黄色い花が咲きました。毎年ペンションのオーナーたちが手を入れて今年は1000株位になりましたよ。しばらくは楽しめそうです。
檸檬の木のクレマチスも見事な花を咲かせています。
|
 |
|
|
2005年6月7日(火) |
ゴヨウツツジとしゃくなげ |
 |
天気に恵まれて、花見に出かけました。
マウントジーンズスキー場のロープウェイで標高1400mまでイッキに登り、
愛子様おしるしのゴヨウツツジの群落地を一回り。
山頂からチョット足を伸ばして、スダレ山までトレッキング。
おもいがけず、しゃくなげが満開でびっくりしました。
|
 |
|
|
2005年5月30日(月) |
水芭蕉 |
 |
駒止湿原に水芭蕉が咲いてます。
檸檬の木から車70分。お客様と一緒にドライブ。
遊歩道の周りにはまだ雪が残っていました。
リュウキンカ・ショウジョウバカマも咲いてましたよ。
6月下旬には、ワタスゲも群落すると思います。
|
|
|
2005年5月8日(日) |
カタクリ |
 |
下郷村、桑取火(クワトビと読みます)地区にカタクリの群落地があります。
遊歩道の左右に、可憐なツボミがたくさんありました。
|
|
|